BLOG 失敗しない防音工事業者の選び方① 今回は数ある防音工事業者の中でどこに依頼すれば失敗のリスクを減らせるか、防音工事業者の選び方について書いてみようと思います。 あるレベル以上の防音(遮音)性 ドラム練習室の防音・防振と吸音について書いてみました。ドラムについて ドラムと言えば、楽曲の要となるリズムを担当し、迫力やグルーヴ感を出すのに欠かせないパートだと思います。 多くのバンドやオーケストラでも後方にいる D.I.Yでの防音工事の可能性について書いてみました。防音と言っても、楽器演奏などにも耐えうる高性能なものや、道路から入ってくるバイクなどの音で目が覚めてしまうという生活に直結した防音など、防音の目的は様々だと思い ピアノの防音って何がポイント?私が最も尊敬する会社のひとつがYAMAHA株式会社という楽器メーカーさんです。 どなたでもご存知ですよね。 あるヨーロッパのピアノメーカーは一人の職人さんが1年 東京都 T.K様邸 ドラム室新築でのスネアドラム練習室を施工させていただきました。 地下に造ったお部屋ですが、ドライエリアというバルコニーのような空間があるため、近隣に対する音の配慮が欠か 初心者でもわかるサックスのための練習用防音室の選び方管楽器の中で抜群の人気を誇るサックスですが、人気の秘密は、JAZZはもちろん、吹奏楽・ロック・ポップスなど様々な場面で活躍できるのと同時に、リードボーカルやリー 防音室のお値段②年末と年度末の殺人的なスケジュールにより、ブログから遠のいてしまいました。 三日坊主ならぬ一日坊主でした(汗) さて、今回は防音室のお値段の続きで 防音室のお値段①「私は防音室の設計をやっています。」と言うと、最も多い質問がそれにかかる費用です。 潜在的に自宅に防音室を持ちたい方は多数いらっしゃると思いますが、気になるのは