リズムスターが応援しているミュージシャン、ハーモニアスの齋藤氏にインタビュー!
マンションやアパート、戸建て住宅、店舗、スタジオ、ライブハウスなどの防音室設計・施工を手掛けているリズム・スターです。
さて、みなさんはご存知ですか? リズムスターの代表、田中には愛してやまないミュージシャンがいることを。
そのミュージシャンとはハーモニアス。
北海道伊達市出身のミュージシャン、齋藤司氏のソロ名義であるハーモニアスは2016年に活動を開始しました。
さまざまなジャンルの音楽が調和してPOPSになる、そんな意味を込めて、harmonious(ハーモニアス)と命名したそうです。
アコースティックギターサウンドを基調としたメロディー、そして日常の何気ない一コマを綴ったような歌詞は、優しさと強さの両義性を持ち、多くの人に支持されています。
楽曲はこちら▶
田中は初めて行ったハーモニアスのライブで「音楽性に惚れた」そうです。一目惚れですね(笑)。
今回のコラムでは、今となっては公私共に親しくしているお二人の関係について探るとともに、齋藤氏の視点からミュージシャンの悩み・困りごとについても聞いてみました!
1:田中さんがハーモニアスを応援する理由
田中さんはハーモニアスのライブに足繁く通うコアなファンであり、そして友人でもありますよね。
お二人の出会いのきっかけは?
会って喋って、という意味での出会いはこの時ですが、実はその前からプロのミュージシャンとしての齋藤さんは知っていました。
彼の音楽を最初に聴いたのは、秋葉原のグッドマンという老舗のライブハウスでした。その時はツーマンのライブで、ハーモニアスは後半だったかな。
前半に出たバンドがちょっと変わってて面白かったので、その日のライブは鮮明に覚えています。
ピアノとドラムとベースと、ボーカルの齋藤さん。それぞれがプロとして活躍されている方ばかりで、非常にレベルの高い演奏だと思いました。
ピアノをやっていた女性が知り合いだったこともあり、その後みんなで秋葉原の路上で缶チューハイ買って飲みましたよね(笑)。
その後、そのピアノの女性が参加する年末の音楽イベントに自分も参加することになったのですが、その会場であるライブハウスの防音設計も田中さんがやっていたりと、何かと繋がりがあって……。
まず、詩がいい。そしてメロディーが抜群にいい。
バンドをやっている友人はたくさんいますが、ハーモニアスに関しては「これすごいな」って、初めて聴いた時から大ファンになりました。
音楽の良さを言葉で伝えることは難しいのですが、ハートにグサッとくるんですよ。心に刺さりますね。
2:本気で音楽を目指すきっかけは進路指導の先生の後押しがあったから
音楽への興味はおそらく中学生の頃から持っていたのですが、しばらくは家で隠れてギターを弾いていましたね。
そして高校は地元の公立高校だったのですが、何しろ進学校だったので同級生はみんな大学進学を目指して勉強しています。
しかし自分は音楽の道へ進もうと考えていたので、進路指導で正直に「音楽をやりたいです!」って言いました。
東京にある音楽の専門学校も調べていたので、「ここに行きたいです!」と具体的に言いました。
そうしたら、意外なことに先生は反対するどころか「本気でやりたいのか?」と前向きに考えてくださり、さらに「本気でやりたいなら、俺が親を説得してやる」とまさかの援護までいただけることに。
そのようにして、先生の後押しがあって無事に東京で音楽を学ぶことができたのです。
「あの時先生があのように言ってくれたから、今の自分があるんです」って、やっと伝えることができましたね。
それから東京に出て本格的に音楽の勉強をはじめられたのですか。
「やばい、俺いい曲しか書けないじゃん!」って本気で思ってました。25歳くらいまでは超ポジティブでしたね。
ただし……理論の方はからきしダメで、いまだに譜面も読めません(笑)。
幸い、周りに理論に長けた人がたくさんいるのでなんとかなっていますが。
3:周りの人に恵まれてきたからここまで音楽を続けてくることができた
上京した当初は、プロのミュージシャンになろうというよりも、漠然と「将来は音楽関係の仕事に就けたらいいな」って思っているくらいだったのですが、先輩のミュージシャンの方たちが「お前なら音楽でやっていけるよ!」って言い続けてくれたので、自分を信じて音楽を続けてくることができたのかもしれません。
音楽を続けていく中で、音楽との関わり方が年齢とともに変わってきていると感じます。
それこそ昔は「売れたい」「理解してほしい」って、前のめり感がゴリゴリと出ていましたが、今はわかる人にだけわかればいいなって思っています。今の方が自然体ですね。
4:今はノンフィクションでありのままを表現する
ハーモニアスは自分名義の活動名でソロプロジェクトみたいなものですが、その前は4人でバンドをやっていました。
その時はラブソングばっかり作っていましたね。時代や世間に迎合しようとしていたわけではないですが、今思うと、完全にフィクションとしての楽曲作りでしたね。
しかし今は見事なまでにノンフィクションです。ハーモニアスという100%自分主体の音楽になったこともあり、完全に自分の実体験が音楽になっていますね。
日々の気づきや感じていること、起こったことなどを曲にしているので、気持ちの入り方が全然違いますよ。今の方が感情を込めて歌っています。
ステージ衣装に凝って形から入るのではなく、音楽自体に説得力があるというか……本物って感じがしますよね。なかなか辿り着けない境地だと思うのですが。
5:「雨を飲むと雲になる」子どもの一言から生まれる音楽
心動かされたことや、ハッとしたことなどをそのまま曲にしています。
最近作った曲で、「雨を飲むと雲になる」というのがあるんですが、これは娘の一言から生まれました。
長女は今3歳になるのですが、雨の日に一緒に歩いていたら、口を開けて上を向いていたんです。
何をやっているの?と聞いたら、「雨を飲んだら雲になるんだよ」って言うのです。子どもの感性ってすごいなと思いました。
子どもの話はどうしても多くなってしまいますね。雲になる話をしてくれた娘は長女で、昨年その下に双子が誕生しました。
生まれる際に妻は里帰り出産をしたので、子どもが生まれてから3ヶ月は会えませんでした。その時の会えない辛さとか、いよいよ会いにいく時のドキドキした気持ちなどを綴った曲もありますね。
子どもの話以外では、友人知人の話を曲にすることも多々ありますよ。
先ほどお話しした、田中さんとの出会いのきっかけとなった異業種交流会の繋がりで、これまで何人もの社長様の話を聞くことがありました。
中には波瀾万丈の人生を歩んでこられた方も多く、そのような方の話は曲になりやすいですよ(笑)
特に失敗談は心にくるものがありますね。「想いを押し殺して……」みたいな、悲痛な叫びをそのまま詩にしたようなものがぽんぽんと頭に浮かびますから。
6:宅録時代、期待するのは低価格で高性能な防音室
この問題を抱えているミュージシャンはたくさんいると思いますよ。
今は自分の作った音楽をSNSなどで発表することが珍しくない時代ですが、そのような時は自宅で録音をしていることがほとんどです。
それが電子音楽だったり、歌だけだったりすればまだなんとかなるのですが、生の楽器演奏となると、当然のように騒音問題が出てきますよね。
そうなると結局、大きな音が出る楽器を使うミュージシャンはスタジオに機材を持ち込んで録音せざるを得ないというのが現状です。
また、仮に自宅が少しの音漏れが許されるような環境だったとしても、逆に外からの音が入ってきてしまいます。サイレン音や遠くの電車の音などが録音に入ったら台無しですよね。
だから、小さくてもいいので、自宅に防音室が欲しいなって思いますね。
中古を買ってリフォームローンを組むのが理想ですが、土地を探しているというのなら新築ですね。
リズムスターは安さを追求しているわけではありませんが、他社に頼むよりは安価におさまると思います。
過去のお客様で、新築にドラム室を作った方がいるのですが、最終的な工事金額が他社で提示された金額の半分程度だったと言っていました。
防音というと、湿式と言って重いコンクリートで囲って音を遮断するやり方が一般的ですが、リズムスターでは乾式と言って、コンクリートを使わず浮床構造や二重壁を用いて効果的に透過損失を得る方法で緻密に遮音性を計算しています。
荷重的にもそして予算的にも無理のないやり方で防音工事をしていますよ。
▽お問合せはこちら▽
▽お問合せフォームはこちら